2020/04/25 13:12
2020/09/26 13:14
サグラダファミリアでは、利用できるエレベーターが、2つあります。誕生ファサードのエレベーターと受難ファサードのエレベーター。塔が造られた時代、エレベーターの場所、見える風景などが随分ちがいます。おすすめは、生誕のエレベーターか受難のエレベーターかを解説します。
生誕の門にあるエレベーターを利用すると、エレベーターで上り、糸杉の後ろにある橋を渡り、次の塔の螺旋階段で下ります(上から見る螺旋階段は、貝の形をしています!)。降りる途中でバルコニー2ヶ所に出られます。新市街、地中海、サンパウ病院、トッラ・グロリアス、ピレネー山脈が見えます。最後は、狭い螺旋階段で下まで降ります。
受難の門にあるエレベーターを利用すると、塔に上り、金色のイエスが座っているバルコニーに出て、狭い螺旋階段で下ります。上からモンジュイックの丘、地中海、旧市街が見えます。生誕の門よりコースが短いです。

おすすめは、誕生ファサードの方のエレベーターです:入口は生誕ファサードの右側。ロサリオ礼拝堂の前にあります。
※ 生誕の門と受難の門のエレベーター・コースが繋がっていません。別々の観光コースです。

注意点:
- 6歳未満の子供は、塔を登ることが出来ません。
- 16歳までの少年は、大人の同伴が必要です。
- 車椅子を利用している方、足が弱い方は、エレベーターを使うことは出来ません。
- 2018年から生誕のファサードも受難のファサードも、どちらにしてもエレベーターで下りることは出来ません。
- 塔では、オーディオガイドを聞く説明はありません。
- 見学日は、エレベーター・チケットの追加は出来ません。オンライン予約の時、塔の予約もお忘れなく!
- エレベーターを利用し、約20秒で塔の上に着きます。この時から時間が自由です:写真を撮りながらゆっくりと下りても良い!
- 6人乗りのエレベーターで、常に込んでいます(特に団体さんが多い時間帯:11時~午後1時頃)。
- 乗る前にリュックなどを預けます。

Q | 歩いて塔に上ることが出来ますか? |
A | いいえ、過去の話です。有料エレベーターを使って、塔に上ります。他の方法は、残念ながらありません。 |
Q | 塔のを見学した後にエレベーターで下りることが出来ますか? |
A | いいえ、2018年から生誕のファサードでも、受難のファサードでも階段で降ります。 |
Q | 生誕の塔と受難の塔が繋がっていますか? |
A | いいえ、昔も今も、生誕のファサードと受難のファサードは繋がっていません。 |
Q | 塔を見学する時、階段を下りたり登ったりできますか? |
A | いいえ、エレベーターのコースは、一方通行になっています。そのため、エレベーターを使った後に、写真を撮りながら、少しずつ出口(1階)まで降ります。 |
Q | 出口がたくさんありますか? |
A | いいえ、生誕のエレベーターには、出口1ヶ所のみ。受難のエレベーターには、出口1ヶ所のみ。 |
Q | エレベーターに係員がいますか? |
A | エレベーターに係員がいるので、安心できます。 |
Q | 係員がいるので、その場でチケットを買うことが出来ます? |
A | いいえ、係員は、チケットをスキャンしたり、厳しいルールを実施したりします。 |
Q | 6歳未満の子供と一緒にサグラダファミリアに行く場合、どうすれば良いですか? |
A | 6歳未満の子供は、塔を登ることが出来ません。そのため、大人一名は子供と一緒に教会で待ちます。大人一名のみは、6歳以降の子供と一緒にエレベーターを使います。 |
Q | 当日にエレベーターのチケットが取れますか? |
A | 無理です。いつでも込んでいるので、早めにエレベーターのチケットを取って下さい。エレベーター予約のない方は、上れません。 |
Q | エレベーター・コースの所要時間は? |
A | 15分~20分で考えて下さい。 |
Q | エレベーターを予約したのに、並ぶ必要ですか? |
A | はい、エレベーターを使う時間が決まっているのに、込んでいる時、20分まで並びます・・・ |
Q | 階段で下りる時、トラブルがあれば、どうすれば良いですか? |
A | 監視カメラが多いです。また、インタホンも多いので、トラブルがあれば、担当者に(英語で)連絡して下さい。 |
Q | サグラダファミリアを見学した後に敷地を出ます。数時間後(例えば、昼食後)にサグラダファミリアに戻り、エレベーターを使っても良いですか? |
A | いいえ。一度外に出たら、サグラダファミリアに戻ることは出来ません。 |
Q | 時間を忘れて、サグラダファミリアをゆっくりと見学してから(遅れて)エレベーターに行き、上ることが出来ますか? |
A | いいえ。エレベーターの時間がとても厳しいです。遅れると、チケットがキャンセルされます。 |
Q | エレベーターがよく故障すると聞きましたが、本当ですか? |
A | 本当です。様々な理由(悪天候、メンテナンス、デモ、技術的問題)で期待していたエレベーターが動きません・・・この場合は、自動的に2週間ぐらいでエレベーター代が返金されます。 |
Q | 生誕のエレベーターが故障する場合、同じチケットで受難のエレベーターを使っても良い? |
A | いいえ、入場制限されているので、突然のエレベーター変更は出来ません。 |
Q | 様々な口コミを読んだんですが、違うことを言うコメントがとても多いです。 |
A | 毎年(または、年に数回!)決まり事が違うので、システムがよく変わります。最新情報を探してください。半年以上に書かれた口コミは、もう役に立ちません! |
サグラダファミリアは、塔何本ありますか?

生誕の門は、塔4本(使徒4人:ベルナベ、シモン、タダイ、マチア)、受難の門は、塔4本(使徒4人:ヤコブ、バルトロマイ、トマス、フェリペ)、栄光の門は、4本(使徒4人:アンデレ、ペトロ、パウロ、ゼベダイの子)。周りの塔は、12本になり、各塔は、使徒一人をイメージしています。
サグラダファミリアの上で、塔6本を造っています:イエスの塔(高さ:172㍍)、聖母マリアの塔(120㍍)と4人の福音書記者(マルコ、マタイ、ルカ、ヨハネ)の塔4本。

鐘の音が街の方に行けるように塔の石が斜めになっています。
全部でサグラダファミリアの塔は、18本になります!
サグラダファミリアが完成したら、エレベーターが13ヶ所になります!(ただ、多くのエレベーターは、労働者、メンテナンス等のためのエレベーターになります)。

ご利用は、読者御自身の判断でお願いいたします。
「カタルーニャ観光」は、一切の責任を負いません。

コメントを残す: