バルセロナは、素敵な観光都市です。見どころが多くて、数日間バルセロナにいても、全部見切れないかもしれません。
まず、ガウディの建築物が7軒があるので、見学するのに2日間かかります。
それに、バルセロナ市内観光は、ガウディ建築物のみではありません!ガウディのライバルも、多くの建物をデザインし、近年に公開されている建物が増えてきました。
バルセロナは、様々な顔を持っている街で、旧市街に足を延ばすことを強くおすすめします!ゴシック地区、ランブラス通り、古代ローマの遺跡、中世の町並みを訪れたら、良い思い出になるでしょう!
バルセロナは、地中海と山の間にある観光都市で、お時間の余裕がありましたら、海岸通りや展望台も楽しい観光になります。
ご参考までに、主な美術館や建築物の入場料、見学時間、住所、電話番号、アクセスやコメントを書いておきました:
バルセロナ観光地のチケット代が安くないですが、ガウディ等の建築物などの見学が面白いです!
多くの観光地では、様々なチケット種類が発売されています。お一人様当たり、一般チケットの料金を書きました。
2021年02月24日改定
サグラダファミリア | 33.00 |
カサバトリョ | 25.00 |
カサミラ | 24.00 |
グエル公園 | 10.00 |
ガウディの家 | 05.50 |
カサビセンス | 16.00 |
グエル邸 | 12.00 |
グエル別邸 | 見学不可 |
カサカルベット | 見学不可 |
ベリィエスグアルド邸 | 09.00 |
コロニアグエル | 08.50 |
サンパウ病院 | 15.00 |
カタルーニャ音楽堂 | 20.00 |
カサ・レオ・イ・モレラ | 見学不可 |
ピカソ美術館 | 12.00 |
チョコレート博物館 | 06.00 |
カテドラル | 07.00 |
アウグストの寺院 | 無料 |
サン・ジュゼップ市場 | 無料 |
リセウ劇場 | 19.00 |
サンタ・カタリナ市場 | 無料 |
現代美術館 | 11.00 |
カタルーニャ歴史博物館 | 06.00 |
水族館 | 21.00 |
動物園 | 21.40 |
コロンブスの塔 | 06.00 |
海洋博物館 | 10.00 |
タピアス美術館 | 08.00 |
カサ・アマトリェ | 19.00 |
モデルニスモ美術館 | 10.00 |
モンジュイック城 | 05.00 |
ロープウエー | 08.40 |
ミロ美術館 | 13.00 |
噴水ショー | 無料 |
カタルーニャ美術館 | 12.00 |
ペドラルベス修道院 | 05.00 |
オルタ公園 | 02.23 |
カンプノウ・スタジアム | 26.00 |
ガウディの最高傑作、バルセロナのシンボルになったサグラダファミリア。カタルーニャ語では、サグラダ・ファミリアが、聖家族(イエス、聖母マリア、ジュゼップ)の教会という意味です。1882年に建設工事が始まりましたが、現在も未完成です。生誕の門は、世界遺産に登録されていますが、反対側の受難の門は(ガウディのデザインではないので)世界遺産に登録されていません。2018年10月に(やっと!)バルセロナ市からの建設許可を得ました。10月中旬からイエスの塔の建設工事が始まり、高さ173メートルになる予定です。アントニー・ガウディ没後100周年(2026年)にサグラダファミリア教会が完成すると言われています。トリップアドバイザーでは、世界の最も多いコメントがある建物です!
Carrer de Mallorca, 401 | 郵便番号:08013
(+34) 932 080 414
建築家:アントニー・ガウディ
建設:1883年〜
世界遺産の登録年:2005年
アクセス:時期: | 見学時間: |
---|---|
11月〜2月: | 09時00分〜18時00分 |
3月: | 09時00分〜19時00分 |
4月〜9月: | 09時00分〜20時00分 |
10月: | 09時00分〜19時00分 |
日本語オーディオガイド:有り
コインロッカー:エレベーターをご利用する際:小型リュックのみ
無料日:滅多にない
事前予約:必要
コメント:見逃せないガウディ最高傑作!
織物の工場を経営していたバトリョ氏が、リフォームされた左側の「アマトリェ邸」を見た時、とても羨ましく思いました!プチ・ブルジョアの競争が激しくて、バトリョ氏は、ガウディにもっと目立つ外観を依頼しました。ガウディは、1904年から1906年までシンプルな「カザ・バトリョ」をリフォームし、最上階の上でさらに2階を追加しました。オリジナルの「カサ・バトリョ」と比べると、もっと高い、もっと豪華なお家になっています。タイルが多いので、とてもカラフルな建物です!1階から屋上まで見学できます。
Passeig de Gràcia, 43 | 郵便番号: 08007
(+34) 932 16 03 06
建築家:アントニー・ガウディ
リフォーム:1904年〜1906年
世界遺産の登録年:2005年
アクセス:時期: | 見学時間: |
---|---|
1月1日〜12月31日: | 09時00分〜21時00分 |
日本語オーディオガイド:有り
手荷物預かり所:ベビーカーのみ
無料日:無い
事前予約:割り引き:有り
コメント:夏に屋上では、コンサート!
ミラ氏は、弁護士でした。自分の立場を表すため、目立つ建物に住みたがっていました。ガウディは、1906年から1912年まで7階建ての「ミラ邸」を造りましたが、一般の市民には、「ミラ邸」の評判が悪かったです。その時から、「ミラ邸」が「ラ・ペドレラ」と呼ばれました(カタルーニャ語では、「ラ・ペドレラ」は、「石切り場」という意味です)。広い中庭が2つ造られたので、全ての部屋がとても明るいです。屋上が、ガウディの想像上の世界で、非常に珍しいエリアです!
Provença, 261-265 | 郵便番号: 08008
(+34) 932 14 25 76
建築家:アントニー・ガウディ
建設:1906年〜1912年
世界遺産の登録年:1984年
アクセス:時期: | 見学時間: |
---|---|
3月1日〜11月4日: | 09時00分〜20時30分 |
11月5日〜2月28日: | 09時00分〜18時30分 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:有り
無料日:無い
事前予約:割り引き:有り
コメント:夏に屋上では、コンサート!
グエル公園が、大金持ちのための別荘地帯になる予定でした。しかし、造る途中で様々なトラブルが出てきて、未完成で終ってしまいました。有名なトカゲがある公園で、入り口の階段、曲線のベンチ、波をイメージしている通路が、テレビ番組などによく映されています。造られた別荘地帯の管理局や警備さんの家が、お菓子の家のように造られました!バルセロナを一望できるエリアです。バルセロナの外せない観光地です。
Carrer Olot, 15 | 郵便番号: 08024
(+34) 934 09 18 31
建築家:アントニー・ガウディ
建設:1900年〜1914年
世界遺産の登録年:1984年
アクセス:1月1日~3月24日: |
---|
08時30分~18時15分 |
3月25日~4月29日: |
08時00分~20時30分 |
4月30日~8月26日: |
08時00分~21時30分 |
8月27日~10月27日: |
08時00分~20時30分 |
10月28日~12月31日: |
08時30分~18時15分 |
日本語オーディオガイド:無い
荷物預かり所:無い
無料日:無い
事前予約:必要(オンライン予約:割り引き:有り)
コメント:広場がリフォーム中!
グエル公園の無料エリアにあり、チケットはグエル公園のチケットとは別です。ガウディは、20年この建物に住んでいましたが、この建物(元々、別荘地帯のモデルハウス)をデザインした建築家は、フランセスク・ベレンゲー建築家でした。庭にフジの花、びわの木、フェニックスの木などが植えられています。野生のオームを探してみて下さい!
Carretera del Carmel, 23A | 郵便番号: 08013
(+34) 932 193 811
建築家:フランセスク・バランゲー氏
アクセス:4月1日~9月30日: |
---|
09時00分~20時00分 |
10月1日~3月31日: |
10時00分~18時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:無い
無料日:無い
事前予約:不要、10分以内に入場
コメント:ガウディが住んでいた小さな家
ガウディ初期の建築物です。マリーゴールドが書かれているタイルが印象的です。若いガウディがデザインした別荘で、曲線が無い建物で、イスラム様式の影響が見られる建物です。落ち着いている庭があるので、気持ちよい見学になります。約130年、プライベートなお家でしたが、歴史上初めて2017の秋に公開されました。
Carrer de les Carolines, 20 | 郵便番号: 08012
(+34) 935 47 59 80
建築家:アントニー・ガウディ
建設:1883年〜1885年
世界遺産の登録年:2005年
アクセス:4月1日~10月14日: |
---|
10時00分~20時00分 |
月曜日: |
---|
10時00分~15時00分 |
火曜日~日曜日: |
10時00分~19時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:有り(小型リュックのみ)
無料日:無い
休み:1月1日、1月6日、12月25日
事前予約:ハイシーズンの際
コメント:ガウディが造った最初のお家
バルセロナ旧市街にあるガウディ建築物が、このグエル邸のみです。正面を見ると、馬車の為の高い入り口が2つ有り、鉄の門がカテナリー・アーチの形をしています。お客様の為の3階のみファサードから約1メートル突き出ています。地下1階から屋上まで見学できるグエル邸です。煙突が本当に面白い形をしています。1984年に世界遺産に登録されました。
Carrer Nou de la Rambla, 3-5 | 郵便番号: 08001
(+34) 934 72 57 75
建築家:アントニー・ガウディ
建設:1886年〜1890年
世界遺産の登録年:1984年
アクセス:4月1日~10月31日: |
---|
火~日、 10時00分~20時00分 |
11月1日~3月31日: |
火~日、 10時00分~17時30分 |
日本語オーディオガイド:有り
コインロッカー:有り(小型リュックのみ)
事前予約:オフシーズンの時:不要
コメント:手荷物の検査が有り
有名なドラゴンの門があるグエル別邸です。若いガウディは、イスラム様式の影響を受けましたので、建物の煙突、デザインやタイルを見る時、イスラム建築を思い出します。左側の建物は、警備さんのお家、右側の建物は、馬車の為の駐車場でした。内部より外観の方が面白いです。
Av. de Pedralbes, 7 | 郵便番号: 08034
建築家:アントニー・ガウディ
建設:1884年〜1887年
アクセス:1月2日~12月31日: |
---|
10時00分~16時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:無い
無料日:無い
事前予約:不要
休み:1月1日、1月6日、12月25日、12月26日
ガウディらしい建物とは、随分違います!わりとシンプルな正面です。織物の工場を経営していたカルベット氏は、この建物の2階に住んでいました。1階には、布のお店が入っていました。裏側が全く見えません。。ガウディは、この建物のおかげで建築賞をもらいました。
Carrer de Casp, 48 | 郵便番号: 08010
建築家:アントニー・ガウディ
建設:1889年〜1900年
アクセス:内部見学:不可
1階のレストランが休業しました。
街の中心地から少し離れていますが、時間の余裕がありましたら、おすすめの穴場です。15世紀にアラゴン国王「マルティ王」は、この場所にお城を持っていました。「ベリィエス・グアルド」が、「きれいな景色」という意味でした。ガウディは、この建物をリフォームした時、お城やゴシック様式のイメージを残しました。静かな庭も気持ち良いです!2013年から公開されています。
Carrer Bellesguard, 20 | 郵便番号: 08022
(+34) 932 50 40 93
建築家:アントニー・ガウディ
建設:1900年〜1909年
アクセス:1月2日~12月31日: |
---|
10時00分~15時00分 |
日本語オーディオガイド:有り
コインロッカー:無い
定休日:月曜日
無料日:無い
事前予約:不要
休み:月曜日、1月1日、1月6日、12月25日、12月26日
ガウディの隠れた作品だとよく言われています。繭のように造られている地下の礼拝堂が見学できますが、残念ながら、上の教会が全く造られませんでした。地下の礼拝堂の窓が印象的なデザインになっています。どこ見ても、ベンチ、祭壇、柱、天井などがとてもガウディらしいものです。観光客が少ないので、ゆっくりと観光できます。教会のすぐ側にある村も一周してください!カタルーニャらしい村で、散策が楽しいです。
Carrer Claudi Güell, 08690 La Colònia Güell
(+34) 936 30 58 07
建築家:アントニー・ガウディ
建設:1908年〜1914年
世界遺産の登録年:2005年
アクセス:5月1日~10月31日: |
---|
月~金:10時00分~19時00分 土日祝:10時00分~15時00分 |
11月1日~4月30日: |
月~金:10時00分~17時00分 土日祝:10時00分~15時00分 |
閉館:1月1日、1月6日、12月25日、12月26日
コインロッカー:無い
日本語オーディオガイド:有り
事前予約:不要
無料日:無い
コメント:チケット売り場と見学する教会が、少し離れています。
ヨーロッパの最も広いアール・ヌーヴォー様式のエリアです。ガウディ通りに面している豪華な建物は、病院のオフィスで、中庭の真ん中にある建物は、手術室でした。病棟12軒が地下の通路で繋がっています。中庭に面している病棟が、とてもきれいです:カラフルなタイルで飾られています。また、曲線、お花や動物をイメージしているデコレーションが多いです。2009年まで多くの市民が入院していましたが、現在、観光地になっています。珍しい観光地なのに、観光客が比較的に少ないです。
Carrer de Sant Antoni Maria Claret, 167 | 郵便番号: 08025
(+34) 935 53 78 01
建設:1902年〜1926年
世界遺産の登録年:1997年
アクセス:4月1日~10月31日: |
---|
月~土:09時30分~18時30分 日+祝:09時30分~14時30分 |
11月1日~3月31日: |
月~土:09時30分~16時30分 日+祝:09時30分~14時30分 |
日本語オーディオガイド:有り
コインロッカー:有り(小型リュックのみ)
休み:1月1日、1月6日、12月25日、12月26日
事前予約:不要
バルセロナ旧市街(ラ・リベラ地区)にある世界遺産!110年前は、合唱団のメンバー達が旧市街に住んでいたので、バルセロナ新市街ではなく、行きやすい旧市街で造られた音楽堂です。タイル、曲線、お花や枝をイメージしている飾りが有り、素敵な建物です。内装が、庭のようにデザインされ、2146人が収容できる音楽ホールです。現在、年に約400コンサート(クラシック音楽、ポップ、ジャズ、合唱団、オペレッタ等)が開催されます。
Carrer Palau de la Música, 4-6 | 郵便番号: 08003
(+34) 932 95 72 00
建設:1905年〜1908年
世界遺産の登録年:1997年
アクセス:毎日: |
---|
10時00分~15時30分 |
7月: |
10時00分~18時00分 |
8月: |
09時00分~18時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:無い
無料日:滅多にない
事前予約:必要
ルイス・デュメネック・イ・ムンタネー建築家によってデザインされた「レオ・イ・モレラ氏」のお家でした。豪華なアール・ヌーヴォーの建物で、正面には、石で作られた彫刻、タイル、鉄、お花や枝がたくさん見えます。横から、裏側の豪華なステンドガラス(2階から5階まで)が見えます。1階のお店は、有名なブランド・ショップになっています。
Passeig de Gràcia, 35 | 郵便番号: 08007
内部見学:不可
モンカダ通りにあるピカソ美術館は、リフォームされた貴族の館5軒で出来ている市営美術館です(2つの部屋では、残っている素晴らしい天井が見えます)。パリに行く前の若いピカソ(13歳~20歳)の絵画がたくさん見える美術館です。当時、ピカソの家族がモデルさんになっていました。若いピカソの自画像も有り!最後の部屋では「ラス・メニナス」というシリーズが展示されています。特別展もよく開催されます。
Carrer Montcada, 15-23 | 郵便番号: 08003
(+34) 932 56 30 00
月曜日: |
---|
10時00分~17時00分 |
火曜日~日曜日: |
09時00分~20時30分 |
木曜日: |
09時00分~21時30分 |
日本語オーディオガイド:有り
コインロッカー:有り(小型リュックのみ)
無料日:第1日曜日、9月24日、木曜日:18時~21時30分
休み:1月1日、5月1日、6月24日、12月25日
事前予約:必要
コメント:ピカソ生涯
ヨーロッパに運ばれた最初のカカオの豆がバルセロナの港まで運ばれました。そのため、港付近(ボルン地区)で小さなチョコレート博物館が造られました。とてもいい香りの博物館です(笑)。
Carrer del Comerç, 36 | 郵便番号: 08003
(+34) 932 68 78 78
9月16日~6月14日、月曜日~土曜日: |
---|
10時00分~19時00分 |
6月15日~9月15日、月曜日~土曜日: |
10時00分~20時00分 |
日曜日+祝日:6月24日、8月15日、9月11日、9月24日、10月12日、11月1日、12月6日、12月8日: |
10時00分~15時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
無料日:無い
休み:1月1日、1月6日、12月25日、12月26日
事前予約:不要
13世紀の終わり頃から15世紀まで、アラゴン国王の時代に造られた豪華なゴシック様式のカテドラル(大聖堂)です。ただ、ファサードは、19世紀の終わり頃に造られました。祭壇の下の部屋で、バルセロナの守護聖人「サンタ・エウラリア」の亡骸が眠っています。カテドラルの横にある中庭回廊が広くて、ガチョウ13羽がいます。カテドラルの裏側では、動物などをイメージしている配水管が多く見えます。
Pla de la Seu, s/n | 郵便番号: 08002
(+34) 933 15 15 54
平日: | |
---|---|
見学無料: | 08H30~12H15 17H15~19H15 |
見学有料: | 12H30~17H00 |
土祝日の前日: | |
見学無料: | 08H30~12H15 17H15~20H00 |
見学有料: | 12H30~16H45 |
日祝: | |
見学無料: | 08H30~13H45 17H15~20H00 |
見学有料: | 14H00~16H45 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:無い
事前予約:不可
古代ローマに造られた寺院で、とても大きかったです。現在、柱4本しか残っていません。絵や写真が展示されているので、大昔はどんな建物だったかを想像できます。
Carrer del Paradís, 10 | 郵便番号: 08002
(+34) 932 56 21 00
月曜日: |
---|
10時00分~14時00分 |
火曜日~土曜日: |
10時00分~19時00分 |
日曜日: |
10時00分~20時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
事前予約:不要
休み:1月1日、5月1日、6月24日、12月25日
バルセロナの最も有名な市場なので、常に観光客で込んでいます。。。野菜、フルーツ、ジュース、飴ちゃん、お肉、魚などが買えます。バルが数軒あるので、美味しい昼食がとれる市場です。昔、この場所は、修道院の中庭回廊でした。市場の周りには、中庭回廊の柱が残っています!入口にある門がモデルニスモ様式で、鉄、タイル、ステンドガラス、コウモリと冠があります。
La Rambla, 91 | 郵便番号: 08001
(+34) 933 18 25 84
月曜日〜土曜日: |
---|
08時00分〜20時30分 |
日曜日、祝日: |
休み |
事前予約:不要
休み:1月1日、5月1日、6月24日、12月25日
1847年に造られたオペラ・ハウスです。ランブラス通りにあるので、常に多くの観光客がリセウの前を歩きます。1994年に火事で焼けた建物が再建され、現在、ヨーロッパの有名なオペラ・ハウスになっています。パヴァロッティ、ホセ・カレーラス、プラシド・ドミンゴが、このオペラハウスで歌いました。
La Rambla, 51-59 | 郵便番号: 08002
(+34) 934 85 99 00
日本語オーディオガイド:有り
無料日:年に数回
事前予約:不要
サンタ・カタリナ修道院が、19世紀中ごろに無くなりました。その後、同じ場所で市場が造られました。しかし、ジュゼップ・ブシャレウ建築家の建物が少しずつ古くなってしまい、アンリック・ミライエス建築家によって新しいサンタ・カタリナ市場がデザインされました。現在の市場は、2005年にオープンしました。地元の人がたくさん行く市場で、カタルーニャ語がよく聞こえ、楽しい雰囲気です。バルが数軒あるので、その場で美味しい料理が食べられます。
Av. de Francesc Cambó, 16 | 郵便番号: 08003
(+34) 933 19 57 40
建築家:アンリック・ミライエス+ベネデッタ・タグリアブエ
建設:2005年
アクセス:月・水・土: |
---|
07時30分〜15時30分 |
火・木・金: |
07時30分〜20時30分 |
日曜日、祝日: |
休み |
事前予約:不要
休み:1月1日、5月1日、6月24日、12月25日
旧市街にあるモダンな白い建物!現代アートに興味がある方には、面白い美術館です。旧市街にありますが、美術館の前は、広い広場があります(常に多くの若者が、MACBAの前でスケートボードで遊んでいます)。特別展がよく開催されます。
Plaça dels Àngels, 1 | 郵便番号: 08001
(+34) 934 12 08 10
建築家:リチャード・マイヤー
建設:1991年~1995年
アクセス:月曜日+水~金: |
---|
11時00分~20時00分 |
土曜日: |
10時00分~20時00分 |
日曜日+祝日: |
10時00分~15時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:有り(小型リュックのみ)
無料日:土曜日:16時00分~20時00分、9月24日
休み:火曜日
事前予約:不要
カタルーニャの歴史が良く分かる広い博物館です。先史時代から21世紀までの歴史が詳しく説明されます。ポートベイ港に面しているので、周りのエリアが素敵です。
Palau de Mar, Plaça de Pau Vila, 3 | 郵便番号: 08003
(+34) 932 25 47 00
火曜日~土曜日: |
---|
10時00分~19時00分 |
水曜日: |
10時00分~20時00分 |
日曜日+祝日: |
10時00分~10時30分 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:有り(小型リュックのみ)
無料日:無い
休み:月曜日、1月1日、1月6日、12月25日、12月26日
事前予約:不要
ポート・ベイ港にある大きな建物です。35つのプールや長さ80メートルの水底トンネルが有り、450種類の動物(サメ、クラゲ、魚など)がいる水族館です。
Moll d'Espanya del Port Vell, s/n | 郵便番号: 08039
(+34) 932 21 74 74
日本語オーディオガイド:無い
無料日:無い
休み:なし。毎日:10時00分から
事前予約:不要
18世紀初頭にボルン地区の多くの住宅が取り壊されて、スペイン軍のために要塞が造られました。1888年にこの場所でスペイン最初の万国博が開催されました。万国博が終った時、市民の為の広い公園がデザインされました。このシウタデヤ公園には、バルセロナ動物園があります。2003年まで、「フロケット・ダ・ネウ」という白いゴリラがいた動物園です。
Parc de la Ciutadella | 郵便番号: 08003
(+34) 937 06 56 56
日本語オーディオガイド:無い
無料日:無い
休み:なし。毎日:10時00分から
事前予約:不要
1888年の万国博のために造られたモニュメントです。エッフェル塔と同じように鉄で造られています。当時は、鉄のモニュメントがとても珍しかったです。塔の中にエレベーターがあるので、コロンブスの足元まで上ることが出来ます。港がよく見える展望台です。
Plaça Portal de la pau, s/n | 郵便番号: 08001
(+34) 932 85 38 32
建築家:ガイエタ・ブイガス
建設:1887年~1888年
アクセス:一年中、毎日: |
---|
08時30分~19時30分 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:無い
無料日:無い
事前予約:不要
コメント:地下1階の部屋でワイン・テスティング!(有料)
アラゴン国王の時代(14世紀)に造られた王立造船所がリフォームされ、1935年にバルセロナ海洋美術館になりました。ポートベイ港に面しているゴシック様式の建物は、コロンブスの塔のすぐ側にあります。レパント海戦(1571年)の時に利用されたガレー船のレプリカ等が素晴らしいです!オシャレのカフェテリア有り!
Av. de les Drassanes, s/n | 郵便番号: 08001
(+34) 933 42 99 20
月曜日~日曜日: |
---|
10時00分~20時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:有り(小型リュックのみ)
無料日:日曜日(15時00分以降)
休み:月曜日、1月1日、1月6日、12月25日、12月26日
事前予約:不要
1923年に生まれたアントニー・タピアスが、バルセロナ出身の有名なアーティストでした。アラゴン通りにある出版社(建築家:ムンタネー氏)が、1990年頃にリフォームされ、タピアス美術館になりました。通りからは、屋根にある「雲と椅子」が見えますが、タピアスの超有名な「靴下」(高さ2・75メートル!)が見えません。
255, Carrer d'Aragó | 郵便番号:08007
(+34) 934 87 03 15
火・水・木・土: |
---|
10時00分~19時00分 |
金曜日: |
10時00分~21時00分 |
日曜日: |
10時00分~15時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:有り(小型リュックのみ)
事前予約:不要
無料日:無い
休み:月曜日
コメント:最近、(大きな靴下がある)屋上に行けません。
アマトリェ氏は、チョコレートの工場を経営しました。1900年にガウディのライバル「プッチ・イ・カダファック建築家」に豪華なリフォームを頼みました。モデルニスモ様式になった建物の1階は、喫茶店。2階は、そのまま残っている古いアパートメントがあり、見学できます。アマトリェ邸のファサードは、ドイツ建築の影響が見られます。
Passeig de Gràcia, 41 | 郵便番号: 08007
(+34) 932 16 01 75
毎日: |
---|
10時00分~19時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
事前予約:おすすめ
無料日:無い
休み:無い
コメント:自由行動:不可。
19世紀中ごろから織物や繊維のおかげでバルセロナとカタルーニャが栄えていました。工場を経営していた実業家が大金持ちになり、有名なアーティストに様々な美術品を頼みました。1890年から1914年まで流行していたアートは、アール・ヌーヴォー様式でした。カタルーニャでは、ムダルニズマ様式と呼ばれています。モデルニスモ美術館では、美術品(彫刻、ステンドガラス、家具など)がたくさん見えます。
Carrer de Balmes, 48 | 郵便番号: 08007
(+34) 932 72 28 96
月曜日~金曜日: |
---|
10時30分~14時00分 16時00分~19時00分 |
土曜日、日曜日、祝日: |
休み |
日本語オーディオガイド:無い
無料日:無い
事前予約:不要
コメント:アール・ヌーヴォー美術館
大昔は、この丘の頂上(標高180メートル)に監視塔が建っていました。1694年にスペイン軍の為に広いモンジュイック城が造られて、バルセロナは何回かこの要塞から攻撃されました!スペイン内戦またはフランコ独裁者の時代に刑務所になっていました。1940年10月15日に「ルイス・コンパンチ」カタルーニャ州知事が、この要塞で殺されました。2007年にバルセロナ市が経営するお城になり、見学が出来るようになりました。堀と跳ね橋を渡ってからモンジュイック城に入ります。バルセロナや地中海を360度一望できます。
Carretera de Montjuïc, 66 | 郵便番号: 08038
(+34) 932 56 44 45
3月1日~10月31日:月曜日~日曜日: |
---|
10時00分~20時00分 |
11月1日~2月28日:月曜日~日曜日: |
10時00分~18時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
無料日:9月24日
休み:1月1日、12月25日
事前予約:不要
コメント:150番の市バスが近くまで上ります。
2007年に新しいゴンドラが造られました。下の駅、途中の駅と上の駅で、3つの駅があります。モンジュイックの丘を上る途中、ゴンドラからバルセロナ旧市街、バルセロナ新市街、サグラダファミリア教会、地中海やピレネー山脈がきれいに見えます。モンジュイック城に行く時は、らくなアクセスです。
Avinguda Miramar, 30 | 郵便番号: 08038
(+34) 933 28 90 03
1月+2月:毎日 |
---|
10時00分~18時00分 |
3月~5月:毎日 |
10時00分~19時00分 |
6月~9月:毎日 |
10時00分~21時00分 |
10月:毎日 |
10時00分~19時00分 |
11月+12月:毎日 |
10時00分~18時00分 |
無料日:無い
コインロッカー:無い
事前予約:不要
コメント:オンライン予約:割り引きあり!
バルセロナ旧市街に生まれたジョアン・ミロは、知り合いのジュゼップ・ルイス・セルト建築家に「ミロ美術館」のデザインを頼みました。1975年にオープンしたミロ美術館は、モンジュイックの丘に有り、ミロの絵画、彫刻、像などを見ることが出来ます。見学が始まると、まず、「財団のタペストリー」が展示されています:お月さん、星、女性などがとてもカラフルです。
Parc de Montjuïc, s/n | 郵便番号: 08038
(+34) 934 43 94 70
火・水・金、4月~10月 |
---|
10時00分~20時00分 |
火・水・金、11月~3月 |
10時00分~18時00分 |
木曜日 |
10時00分~21時00分 |
土曜日 |
10時00分~20時00分 |
日曜日 |
10時00分~15時00分 |
日本語オーディオガイド:有り
コインロッカー:有り(小型リュックのみ)
無料日:無い
事前予約:不要
休み:月曜日、12月25日、12月26日
コメント:ジョアン・ミロ生涯
バルセロナの第2万国博覧会(1929年)が、このエリアで開催されました。その為、滝、池や噴水ショーが作られました。現在、コンピュータが付いているので、最初から最後までショーを見ても2度と同じ音楽(クラシック音楽、ジャズ、ポップミュージックなど)が聞こえません。また、音楽に合わせた噴水が、きれいで、とても高くなります。観光客にはとても人気がある噴水ショーです。
Plaça de Carles Buïgas, 1 | 郵便番号: 08038
コインロッカー:無い
1929年にモンジュイックの丘の上で造られた豪華な建物です。カタルーニャのみの美術品が展示されていますが、1000年間のアートが楽しめる広い美術館です。美術館の1階は、ロマネスク様式、ゴシック様式、ルネサンス様式とバロック様式の美術品が並んでいます。2階は、19世紀の終わり頃からの美術品(カタルーニャ出身の画家の絵画、ガウディのデザイン、アール・ヌーヴォー様式の家具など)がきれいに展示されています。
Palau Nacional, Parc de Montjuïc, s/n | 郵便番号: 08038
(+34) 936 22 03 60
火~土、5月~9月: |
---|
10時00分~20時00分 |
火~土、10月~4月: |
10時00分~18時00分 |
一年中の日曜日: |
10時00分~15時00分 |
日本語オーディオガイド:有り
コインロッカー:有り(小型リュックのみ)
無料日:土曜日:15時00分以降、代1日曜日、9月11日
事前予約:不要
休み:月曜日、1月1日、5月1日、12月25日
コメント:チケットが2日間有効!カフェテリア有り
14世紀に造られた豪華なペドラルベス修道院。ラテン語で「ペドラルベス」が「白い石」という意味です。3階建ての中庭回廊があり、広くて、ミドリが多くて、とてもきれいで、必見です!エリセンダ女王のお墓は、中庭回廊と教会の間で作られました。それで、中庭回廊からも教会からもお墓が見えます。観光客が比較的に少ない観光地で、バルセロナのおすすめの穴場です。
Baixada del Monestir, 9 | 郵便番号: 08034
(+34) 932 56 34 34
4月1日~9月30日: |
---|
火~金:10時00分~17時00分 |
土:10時00分~19時00分 |
日:10時00分~20時00分 |
祝:10時00分~14時00分 |
10月1日~3月31日: |
火~金:10時00分~14時00分 |
土・日:10時00分~17時00分 |
祝:10時00分~14時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:有り(小型リュックのみ)
無料日:第1日曜日、2月12日、5月3日、9月24日
事前予約:不要
休み:月曜日、1月1日、5月1日、6月24日、12月25日
込んでいる観光地を見学した後に落ち着いた公園は、いかがでしょうか?地元の人が行く公園で、地元の雰囲気がよく分かる場所です。ロマンチックの雰囲気で、愛の殿堂、池、散歩道が楽しめます。糸杉で作られている迷路が有名です。大人も楽しめる迷路ですよ!
4月1日~10月31日: |
---|
10時00分~20時00分 |
11月1日~3月31日: |
10時00分~19時00分 |
日本語オーディオガイド:無い
コインロッカー:無い
事前予約:不要
休み:11月頃:メインテナンスの為、閉園
ヨーロッパの最も大きなサッカー・スタジアムです:10万人が収容できます!初めて入場する時、大きさで感動します。見学ツアーの時、着替え室、チャペル、フィールドの側の座席、記者の部屋、会議室などに行きます。メッシのバロンドール、優勝カップ、ビデオなどが楽しめるミュージアムも面白いです。
C. d'Aristides Maillol, 12 | 郵便番号: 08028
(+34) 902 18 99 00
春から10月14日まで: |
---|
毎日:09時30分~19時30分 |
10月15日~12月16日: |
月~土:09時30分~18時30分 |
日:10時00分~14時30分 |
12月17日~1月6日: |
毎日:09時30分~19時30分 |
1月7日~春: |
月~土:09時30分~18時30分 |
日:10時00分~14時30分 |
日本語オーディオガイド:有り
コインロッカー:無い
事前予約:必要(オンライン予約:割り引き:有り)
無料日:無い
休み:月曜日、1月1日、12月25日
コメント:サッカー試合があると、早く閉館します。
ご利用は、読者御自身の判断でお願いいたします。
「カタルーニャ観光」は、一切の責任を負いません。